2010/12/22

これもまた人生







今、風邪を引いてちょっと苦しんでます。




おととい9度近くあって、昨日は8度ぐらいまでさがって、今日はもう治ってるだろうと踏んで外界に出ては見たものの、やっぱりしんどいです。


体がだるくてだるくて、なんか筋肉減ったなーって感じです。


今回は本当に風邪を引くタイミングは最悪で、仮に神様がいるとすれば、一体なんてことしてくれるんですか、と問いつめたい。そんな心境です。


というのも、熱が出た当日は、僕が一番好きな授業の最後の講義で、自分のグループのプレゼンもありました。
50%以上は僕が作ったプレゼンだったので、やる気満々、授業のトピック自体もsocial entrepreneurということですごくワクワク、そして優秀な学生と議論できる最後のチャンスということでかなりエキサイトしてたわけです。
それが、まさか、熱が出て行けないだなんて。


しかもそれに追い打ちをかけるように、その夜は僕が主催した、日本×スウェーデンパーティーで、寿司を振る舞う予定だったんです。
その次の日にベルギーを発つ友達もいて、その友達のお別れパーティーでもあったんです。
でも、それも熱のためキャンセル。


そしてだめ押しに、モロッコ旅行行けず。
航空券とはさよならしました。
また航空券買わないと。




もう出る言葉は一言。




「なんで?」




なんでこんなに精神的、肉体的につらい思いをしないといけないのか?


でも僕がこんな思いをしてる間に、方やすごく幸せな思いをしている人がいる。




誕生日を迎えた人。好きな人と一緒にいる人。好きなものをたらふく食べてるひと。夢を叶えた人。




同時に、僕と同じように、いや僕以上につらい思いをしてる人もいっぱいいる。
大切な誰かを失った人。大病を抱え入院してる人。夢半ば挫折してしまった人。




僕はこれに対しては、悲観的になるわけでもなく、何か分析しようとするわけでもなく、ただ、「これが人生」というしかない。
「語り得ないものには沈黙するしかない」とヴィトゲンシュタインが言ったように。


不幸なことが起こったとしても、決して塞ぎ込んだりせずに、「これもまた人生。今回は一本とられた。」と笑いとばすようにしてる。


そしてさらに、「神様、僕に何が言いたいんですか」と問いかけもする。もちろんキリストみたいな神様を信じてるわけじゃないけど、「なにか大きなもの」の中にいて、その流れには逆らえないんだと都合よく考えて、納得する。手塚治虫の火の鳥の考え方なんか似てるかもしれない。




僕は、宇宙、世界、という1つのおっきなゲームの中の1人の登場人物だ。
で、僕の中で、その「1人の登場人物」は同時に僕の「主人公」でもある。
そしてこの世界ゲームでは本当に僕の知り得ないレベルで、色んなことが起こり、それがいろんなことに作用して、僕に影響を及ぼす。
だから予期せぬ不幸なこと、幸せなことがいっぱい起こるし、だからこそ、このゲームは面白い。だって、予期できないんだから。


「この予期できないこと」に直面したときに、どう感じ、どう振る舞うか。
たったそれだけで、僕のゲームは全然違う風なテイストに仕上がる。




もちろん、どうこのリスクを回避できたか、なんて分析して、次に活かす。
でも、不幸に直面したときの基本的なスタンスは変わらない。








「これもまた人生。」










2010/12/18

social entrepreneur





social entrepreneurshipという言葉で伝えたいこと。


彼等は世界を変えるんだということ。
救われない人を救ってしまうんだということ。
1人の人間をどん底から這い上がらせてしまうんだということ。


問題を解決しちゃうんだ。
今までどんな企業も、政府も、解決できなかった問題がある。
そんな問題を、機会を見つけて、解決する。


それは、NGOやNPOなんかと一緒かもしれない。
でも、違うところがある。
お金を稼ぐんだ。
ということは、お金を稼ぐ限り、問題が完全に解決されるまで永遠に存続し続ける。


じゃあ普通の企業とどう違うんだ。
おれもちょっと曖昧なとこがあるけど、ちょっと考えてみたい。


例えば、グラミンダノン。
従来の企業ならば、大きな工場を建てて、原料を大量に仕入れて、ロジスティクスも効率よくして、コストを下げる。
でも、ダノンは、毎日ミルク売りからミルクを買い、ディストリビューターを使って売る。
もちろん、グローサリーショップに置けばいいし、実際に置いてもいる。
でも、ミルク売りから毎日ミルクを買って、ディストリビューターにヨーグルトを売ってもらうことで、彼等ローカルの市民は収入を得ることができる。
お金の回り方が違うんだ。


でも、ちょっと待って。
お金の回り方を考えてみる。
従来の企業のお金の回り方は、製造→販売→利益→拡大→more雇用
そしてダノンは、製造(ミルクコスト)→販売(ディストリビューターコスト)→less利益(-ミルク+ディストリビューター)→less拡大→less雇用
こんな図式になるのかな。
これってどうなんだろ。本末転倒になってないだろうか。
ちょっと、この点は改善の余地ありかと思う。


やっぱり、ここからおれがsocial businessについて思うのは、social entrepreneurの機会や目的は世界を変えること、誰かを助けることになる。でもsocial entrepreneurもentrepreneurに変わりなくて、なんとかしてビジネスモデルを作らないといけない。やっぱり利益を挙げないと、人を助け続けることができないんだ。socialの部分に重きを置きすぎるんじゃなくて、entrepreneur、つまりビジネスがベースになってないと成功は難しいんだと思う。
だからおれはsocial entrepreneurは、正義の実行という目的持ったbusiness entrepreneurなんだと定義づけたい。


だから、おれの中でsocial entrepreneurとentrepreneurにあまり大きな違いを設けてない。なぜなら、entrepreneurがビジネスとして成功するということは、そのサービスに対してお金を払う人がいるからであって、お金を払うってことは、そのサービスから恩恵を受けてるってことになる。
ということは誰かに対して恩恵を与えてるんだから、それって正義とほとんど同義になっちゃうケースが多い。


で、ここで大事なことは、サービスとお金の関係。
social entrepreneurがsocialと呼ばれる所以はサービスがsocialな問題を解決するからであって、なんでその問題が今まで解決されてこなかったかというと、その問題を解決したところでお金にならないから。
ここがsocial entrepreneurの味噌なんだと思う。


それを解決してもお金にならないけど、誰かがそのために苦しんでる問題。
この問題を解決して、かつ、お金を得る。
そんなプランを作ること。
それが一番難しいところであって、一番エキサイティングなとこなんだと思う。




だから、結局、social entrepreneurっていう言葉でおれが伝えたいことは、






「世界を良くしたい」
っていう思いを持って、ビジネスモデルをひねり出そうぜ、っていうこと。











2010/12/16



e.on。
ドイツのエネルギーカンパニー。
この会社のコーポレートストラテジーは?って話。


まず、グローバリゼーションはどうこの会社に影響を与えてますか、って話。
この産業、エネルギー産業はグローバリゼーションの影響で、マーケットが統合されつつある。大きな会社が小さな会社を買って、どんどん大きくなっていく。
そしてその大きな会社の間で競争が繰り広げられる。
新しいテクノロジーに投資したり、価格競争したり、新しいマーケットに参入したり。


違う視点から見てみると、エネルギー需要の逼迫も挙げられる。
途上国のエネルギー需要、ガスの供給の見通しから、今この産業は新しいエネルギーソースが求められている。


じゃあ、この産業のうねりのなかで、e.onはどういう影響をうけているんだろうか。


まず、e.onの組織自体が、クローバルになってきている。
例えばUK、スカンジナビアに進出してる。
で、グローバルになった傍ら、その国に密着してマネジメントしていかないといけない。
例えばスカンジナビアだと、環境にうるさいから、環境に優しいエネルギーリソースを使うとか。グローバルになるんだけど、同時に、その地域に密着しないといけない。


じゃあ、具体的に戦略としてはどう影響を受けてるだろうか。
マーケットディベロップメントにおいては、central europe、UK、スカンジナビアのシェアを持ってる。だから、これからは他のヨーロッパ、スペイン、イタリアとUSを攻めようとしてる。
プロダクトにおいては、グリーンエナジーに焦点をあてて、マーケットポジションを獲得しようとしてる。

2010/12/15

七転び八起き



いやー今日はこてんぱんにやられました。
明日がプレゼンってことでグループでプレゼンの練習をしたんですが、
もう意見が食い違う食い違う。
英語で難しいことを上手く説明できないおれは常に議論で負けてしまうんですよ。
そして結局全然自分の意見とは異なる内容のプレゼンをするはめに。


もうそれはくやしいのなんの。
しかも自分の意見じゃないからなかなかすらすら言えなければ覚えも悪い。
だから、プレゼンをみんなで通して練習をしてもおれが詰まるし、言ってること意味わかんないって言われるし。
最悪の一言。


「たのむわー」
「お前がネックやねん」


みたいな声がグループメンバーの心のうちから聞こえて来ます。


「英語しゃべれるんだからこれぐらいできるだろ」


みたいなことも言われ、まじで屈辱的でした。
おれにとっちゃ、あんまり考えながら話さない日常会話と、頭を使いながら、難しい単語も使うっていうプレゼンとは全然レベルが違って、やっぱりかなりきついんです。


畜生、畜生と心の中で叫びながら、メンバーの言いなりになってました。
まじでくやしい。
あーーーほんとにくやしい。
最後の最後なのに、グループをリードするっていうこの留学で立てた目標からはほど遠い結果になってしまいました。




でも負けちゃいけない。
七転び八起き。


負けてこそ成長できる。
このくやしさがあるからがんばれる。


がむしゃらにいこう。


独り言





まじで帰りたくないし、みんなに帰ってほしくもない。






みんなと一緒にいたい。。。






ほんとそれだけ。






みんなとお別れするのが悲しくてたんない。






ベルギーの友達誰もこのブログ見てない(見れない)けど、一言。












大好き





2010/12/10

ドイツはケルン



ドイツに行って来ました!




今回は、たったの1泊だけ。
友達がドイツのケルン出身で、そのケルンまで車で2時間っていう話なんで、これまたパリのときみたく、友達の車でビューーーン(160km/hr笑)といってきました。









なんでまたケルン?


ケルンって何?


ってちょっとでも思ったあなた!!!







クリスマスマーケットちょーーーーーいいんだからね!!!!



あと、ケルン大聖堂があるんだからね!!!!



ビールとソーセージもうまいんだからね!!!!







てことで、まずはクリスマスマーケット!



クリスマスマーケットって何?って話ですが、
基本的に、クリスマスの飾りとか売ってます。
ツリーに飾るなんかかわいいやつとか、ちょとしたクリスマスプレゼントとか。
あとは、飲み物と、食べ物。
平日の夜とかでも結構賑わってます。



これはホットワインで、クリスマーケットの定番らしいです。
ラムのショットを入れて飲むんで、少し強かった気がします。
でもこのカップがかわいいのなんの。




ドイツといえばソーセージ。
そこらじゅうで売ってます。
たしかにうまい!






クリスマスマーケットのあとは、robert(ベルギーで1番仲が良い友達の1人、ケルン出身)が、old fashionなバーに連れてってくれました。
バーテンダーが60ぐらいのおばさん女性で、お客さんも大体おじいさんおばあさんが多かったです。
さすがはドイツという感じで、みんな水のようにビール飲んでます。


新鮮さを保つため、このちっさいグラスで飲むんだそうな。
たしかにうまいです。




ちょっとした街並



ケルン大聖堂。
世界遺産なんだって。
知らなかった。。。






ケルン大聖堂からの景色。
やっぱり世界大戦で焼け野原になったから、歴史のある建物が全然残ってないんです。
robert曰く、終戦後はケルン大聖堂だけがポツンと建ってたそうな。









クリスマスマーケット再び
こっちはケルン大聖堂のすぐ近くにあって、観光客用だそう。
たしかに前の日に行ったローカルのクリスマスマーケットとは売ってるものが違うかった気がします。






これはアーモンドを揚げたお菓子なんだけど、甘くて、ちょーーーーおいしかった!!!




たまらず2回買ってしましました








今回ドイツに行ったわけですが、まだまだ全然旅行できてないことに気づきました。
今のところまだ、スペイン、オランダ、フランス、イギリス、ドイツの五カ国だけです。
今月のクリスマスホリデーとテスト明けの休みを使ってちょこっと回りたいところです。
なんとかしてアフリカも行きたい!






もう今年もあと少し。
クリスマスの足音が聞こえてきますね。

2010/12/09

professional social networking service



明日はinnovation managementのクラスでprofessional social networkについてプレゼン。
professional social networkって何?
って話なんだけど、普通のsocial network serviceはmixiとかfacebookとか、socialなnetworkを提供するサービス。


それのprofessionalバージョン、つまりビジネスマンがビジネス仲間と繋がる場所。
linkedinっていうSNSが代表的で、goldmansachsやbain capitalも出資してて、すごく注目されてるんです。




そんなprofessional social network service、特にlinkedinのどこがinnovativeで、どうmanageして成功したの?
っていうのが今回のプレゼン。




今までは新しいビジネスマンと会えば、名刺を交換して、軽く話して、後日また電話がメール、って感じで、そこまで新しい出会いから何かが産まれるってことがなかった。
でも、このサービスを通して、ビジネスマン同士が、お互いのことをより広く知り合い、より簡単にコミュニケーションがとれるようになり、一緒にビジネス何かを作り出せるようになった。この変化がinnovativeだよね、って話。




じゃあどうやって成功したのかっていうと、ネットワークが大切なビジネスマンのハートをがっちりつかんだからっていうシンプルな答え。
やっぱりニーズを満たすことが大前提。


じゃあ他の特筆すべきキーファクターは?って言われると、
early adopterをしっかり掴んだこと、時流に乗っていたこと。


social networkはより多くのユーザーがいればよりユーザーにとって魅力的なサービスになる。するとユーザーは新たなユーザーを招待するようになって、また魅力的なサービスになって、、、、という風に人が人を呼び、止めどなく発展していく。
この成功のトラックに乗ることが大事で、でなけりゃ人はすぐにサービスを去ってしまってもう失敗、というレベルにまでいってしまいます。


linkedinはきちんとそのことにちゃーんと気づいていた。5人のファウンダーはこのサービスを作ると同時に、350人の自分たちのビジネス仲間をユーザーとして招いた。
そのわずか1ヶ月後になんとユーザーは4500人にまでふくれあがって、その後、毎年2倍ペースでユーザーを増やし続けるという、まさにゴールデントラックに乗っかったのである。
だから、early adopterの心をがっちりと掴んでゴールデントラックに乗っかることが何より大事なんです。




あと、timingについて。
linkedinができたのが2003年でmyspaceが同じく2003年、facebookが2004年。
まさにsocial networkブーム。
後者の二大social networkは人々のsocial networkへの障壁を取り除いてくれた。
professional social networkは他のsocial networkと共に育ってきたのである。


この、ともに育ってきた、っていうのは重要で、ラーンチ後すぐにいろんな機能を搭載してても、ユーザーはついてきてくれない。
ユーザーと共にゆっくりとsocial networkも育っていくのである。




きっちりとニーズを満たすサービスを提供すること
きちんとユーザーを獲得すること
ユーザーの使用障壁、the new shockをなくすこと


すごくシンプルな話。
こんなprofessional social networkなんだけど、ほんとに人のニーズを満たすっていう点が顕著なビジネスだなーっていうイメージを持ってて、実は結構はまってます。
netの世界もおもしろいね。






ま、明日のプレゼンがんばってきます。
プレゼンが終われば、その足でドイツまでいってきまーす♡






クリスマスマーケットとケルン大聖堂が楽しみ。




じゃねー!









2010/12/07

忙しさと充実





さて、みなさん元気にお過ごしでしょうか?????




最近は朝から夜まで図書館かグループワークか授業、家に帰っても作業の日もしばしば。
というなんとも忙しくも充実した毎日です。


ま、こういう環境求めて留学したんですけど。
友達と一緒に同じ目標に向かって毎日ガリガリ勉強
それでもって休日はたっぷり遊ぶ
そんなメリハリのある生活に憧れてたんです。
で、今見事にその生活が送れてるっていう話です。


ほんと日本の生活とは違います。
哲学真剣にやってたときなんて、まず、1人でゴリゴリわけわかんない哲学書読んで、
いや、正確に言うと読もうと試みるんですけど
1回で5ページ読めればいい方で、読んだ分量の、半分も理解できてないこともしばしばです。本当に緻密な作業を1人でやらないといけないんですよね


しかも、それに加えて、自分の意見、哲学を作らないといけないっていう。
これが本当にクリエイティブというか、自分の今までの思想と読んだ哲学書を闘わして、自分の意見、哲学を作っていくっていう感覚なんです。


そんな精神力、体力のいる格闘を1人でやってのけないといけないんです。
しかも、何やってるときもその哲学的な問いは頭の片隅にあります。
自分でうんうんと考えるのは好きなんだけど、やっぱり仲間が欲しかったっていう所です。




それに比べて今やってることはっていうと?
友達と一緒に切磋琢磨して学んでます。これは本当にモチベーションになってて、
しかも、内容も、ある程度「答え」みたなのがあったり、思考の深度、範囲が限られてるから楽しいです。
もちろんうんうんと考えないとダメなんだけど、もっと扱う内容が具体的だから、脳みそが煮えたぎるってわけでもなく。




だから、何が言いたいかっていうと、今の環境がすごく「楽しく」て「好き」なんです。
「仲間」が大好きなおれにとって、いつでもどこでも仲間にあえて、仲間と切磋琢磨できるこの環境が好きで仕方ないんです。
もちろん日本でもそれはできるんだろうけど、やっぱりこっちの方がもっと普通のこととして存在してます。
やっぱり人間ケツ叩かれないとやらない、ってとこから自主性を求める日本の大学より、課題を与えてケツを叩く海外の大学の環境の方が好きだし自分の求める環境に近いんですよね。
もちろん、自主性は欲しいけど、長期休暇とか、休学とかでそれは得ることができるし、日常生活にだってそんな時間、生活を求めることだってできます。




ということで、充実してます、今。




で、何を具体的にやってのかっていうと、
昨日はentrepreneurshipの授業中に
board gameについてのcaseを議論。


innovationの授業の課題で、
professional social networkがどうinnovativeなのかっていうグループプレゼンを完成、提出。


それとcorporate strategyの授業の課題で、
ドイツのE.onっていうエネルギー会社のcorporate strategyについてのグループプレゼンを完成、提出。


具体的にどんな内容で、どう考えたかはまた今度書きます。








今日は、今からproject managementのprojectで、留学生向けのinformation platformのrecommendationについてdecision makerとミーティング。


その後entrepreneurshipの授業の課題で、新しいbusinessを考えてbusiness modelを書き上げるっていうのと、social entrepreneurial ventureの定義、分析についてのプレゼンのグループミーティング。この授業と課題、グループワークが一番好きです。








特に何を書くかも、文章の構成も前もって考えず、思ったことをつらつら書いてみました。
やっぱり思考の整理になるし、何より書くのが楽しいです。






てことで、今から準備して、学校行って来ます。
今日も一日がんばろーーーー!!!!!




サムライソウルやで!!!!!



2010/12/05









日々の生活に追われながらも、将来のこと、自分のことについて色々と思いを巡らして来た。


すごくもやもやしてて、今日はほんとはそんな暇なかったんだけど、ライバル兼頼りにしてる友達とスカイプしてみた。



おっかいもの♪




最近めちゃくちゃ寒くて、すでに気温はマイナスに突入。






とりあえず顔面が痛い






もはやこのまま大阪のノリで服着てたら死んじゃう!







ってことで、





久しぶりにbrusselsまで買い物!




街はすっかりクリスマスモード

















ということで、突然ながら、ヨーロッパに来てから買ったものをご紹介!







Londonの蚤の市で買ったバッグ、
LondonのAllSaintsで買った財布、
今日Brusselsで買ったブーツ

バッグはヴィンテージで、
ブーツも財布もヴィンテージっぽく仕上がっててなかなかお気に入り


今日H&Mで買ったニット

ほんとはこのZaraのクリスマスなニットが欲しかったんだけど、
残念ながら売り切れ。









これはbenettonで買ったニット
プレゼンとかの時に着ようかな




これはロングマフラー
なかなか長くて超あったかい
かなりお気に入り







これはbarcelonaで買ったパーカー
フードのとこがちょっと変わってて好き


続きまして、
なんとParisで三木谷さん



友達を待ってる間に本屋にちょこっと入ると「こんちくわー」
って感じで目に入って来た
これも運命ってことで一応購入
フランス語やから全く読んでないけど


最後はほんまにどうでもいいけど、
パリの地下鉄のチケットと、ロンドンの電車one day pass





今年中にアントワープあたり行ってもう一回買い物したいなー。
とりあえず、最近はレザーとかヴィンテージにはまってます。












2010/12/04

寝れない夜とドラマと音楽

ただ今朝の6時。

夜9時に家について、気づいたら寝てて2時に起床。

そっからひたすらドラマ観てた。

なぜか寝たいのに寝れません。


スウェーデン人の友達が多いからやたらこの曲みんな好きです。



あとこれもみんな大好き。



これはクリケットの大会のテーマソングだったらしくバングラデシュにいるとき毎日のように聞いてた曲。てことで親近感がある曲です。



あー眠。
明日(今日)は朝からbrusselsに友達と買い物に行く約束してるんだよなー。
寝ようか迷う。

てことでとりあえずシャワー浴びてきます。

つってもこんな感じじゃないからね!



寝れないときはよくこの曲をipodで聞きながら寝ます。なぜか寝付きがいい。



では!